トップ > 観光パンフ
東広島に行こう!
東広島の芸術文化発信地!!【東広島芸術文化ホール くらら】【東広島市立美術館】
こんにちは。 ディスカバー東広島インターンシップ生の鍋島です。 今回は東広島の芸術文化の中心施設である「東広島芸術文化ホール くらら」と「東広島市立美術館」を紹介します! まず 「東広島芸術文化ホール くらら」について紹介します。“くらら”は様々な催しが開催される人々の憩いの場で...
東広島へのアクセスのご紹介!!
こんにちは。ディスカバー東広島インターンシップ生の木原がお伝えします。東広島には広島空港やJRなど交通の便が充実しています。そこで、今回は他県や市外から東広島に来る方必見!!アクセス方法を紹介していきます♪〈新幹線を利用する場合〉東広島駅は「こだま」のみが停車する駅で、基本的に1時間1本のみの運行で...
西条の街並みを一望【龍王山】
【西条で登山といったら龍王山】!東広島まちの広報部学生ライターのはるとです!外出自粛が長引く中、運動不足を感じるこの頃・・・そうだ!ハイキングをしよう!!というわけで、東広島の街並みを一望出来る山「龍王山」に登ってきました!!JR西条駅の北側に位置する龍王山の標高は575M。ふもとには「憩いの森公園...
広島杜氏、力士・・・安芸津の歴史と魅力がつまった【安芸津歴史民俗資料館】
学生ライターの 久松 蒼 です。今回は安芸津にある『安芸津歴史民俗資料館』を取材しました!!まず目に飛び込んできたのは、大きな銅像!!そちらは、現在の広島杜氏の生みの親であり、吟醸酒誕生に深い関わりを持つ三浦仙三郎さんの銅像の元になった石こう像だそうで、迫力が凄かったです!!他にも安芸津出身の力士で...
日常であり非日常であり…団地の中の遺跡【三ツ城古墳】
【西条にある古墳時代の原風景】東広島まちの広報部学生ライターのはるとです。古墳。それは3世紀から7世紀頃、日本の各地域を治めていた王たちのお墓です。西条中央には、広島県最大規模の古墳「三ッ城古墳(みつじょうこふん)」があるんです。東広島郷土研究会の福村博士さんから古墳に関するお話を聞かせていただきま...
【“はたらく”を知る】賀茂鶴総杜氏にきく日本酒づくりへの思い
こんにちは!東広島市まちの広報部学生ライターのまるちのこと原口藍です!私の記事のテーマの一つである「“はたらく”を知る」。東広島市在住の方の、さまざまな仕事や働き方、その方の思いをインタビューという形で綴っていけたらと思っています。自分自身就職活動中ということで、さまざまな働き方を知りたいと思い、こ...
東広島市の各種観光パンフレットを、PDFファイルでご用意しています。