"まちの広報部" とは、ディスカバー東広島が運営する、市民による地域情報の発信プロジェクトです。
市内の事業者やスポットに、実際に行ったときの様子やニュースをお届けします。
(情報は取材時のものになります。最新の情報は別途ご確認ください。)

日本酒文化が消えてしまう!? 東広島のお酒を飲んで、酒蔵と酒米産地を応援しよう


「おおごとなんよ!広島のお酒と酒米」と書かれた真っ赤なポスター。

どこかで目にしたことがあるのではないでしょうか。


新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

飲食店で酒類の提供が制限される日々が続く中、

お酒を製造する蔵元も、大きな打撃を受けていると聞きます。


東広島市内にある10の酒蔵も例外では無いと聞き、

今の状況を正しく知りたいと西条酒造協会の理事長 石井英太郎さんに

市民ライターの山名がお話を伺いました。


2020年4月~5月にかけて「緊急事態宣言」が発出されたのは、記憶に新しいと思います。

このとき昨年対比の売上が6割まで落ち込んだ酒蔵もあったのだとか。

あれから1年半が過ぎましたが、お酒を取り巻く環境が改善したとは言い難い状況が続いています。


お酒が売れない。

これは酒蔵だけの問題ではなく、酒米を育てる農家さんも苦しめています。

新米がとれる秋。

酒蔵では今年の酒造りの準備が始まります。

しかし、酒蔵は前年の12月に翌年の仕込みに必要な酒米の購入量を決め、農家に伝えているのだとか。

需要が落ち込んだ2020年の酒造りでは、

それ以前に注文している酒米を持てあます酒蔵が多数ありました。


お酒が売れない→タンクが空かず仕込みができない→大量の酒米が余る。

という悪い循環に陥ったのです。

2021年の酒造り用の米の発注が落ち込んだこと、

長雨による田んぼの被害などもあり2021年秋の収穫量は約4割減るとも言われています。


お酒が売れない→お酒が造れない→酒米を注文しない→農家は生産量を減らす。

これが続くと、酒米作りを諦める農家も出てきてしまいます。

そうなるとお酒の需要が戻っても

酒米がなくて酒造りができないなんて未来もあるかもしれません。


そんな負の連鎖が広がれば、

酒造りや、日本酒にまつわる文化が消えてしまう可能性もあるのです。


10月になり、日本酒がますますおいしくなる季節がやってきました。

酒まつり月間も始まっています。

酒まつりは例年とは違い、開催期間を1カ月間延長しまちを盛り上げています。

また、31日までは「東広島SAKE DE KANPAI!!キャンペーン」も開催しています。

このキャンペーンは、市内酒造会社の運営するECサイト等で、2000円以上お酒を購入すると

送料が無料になる、市内の対象となる店舗で2000円以上購入すると500円オフになるというもの。

こういったキャンペーンも利用して、

いつもと違うお酒を家で飲んだり、贈り物にするのもいいですね。

酒蔵があるまちを大切にしたいから、皆で応援していきませんか。

取材日時:2021/10/04

日本酒文化が消えてしまう!? 東広島のお酒を飲んで、酒蔵と酒米産地を応援しよう


「おおごとなんよ!広島のお酒と酒米」と書かれた真っ赤なポスター。

どこかで目にしたことがあるのではないでしょうか。


新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

飲食店で酒類の提供が制限される日々が続く中、

お酒を製造する蔵元も、大きな打撃を受けていると聞きます。


東広島市内にある10の酒蔵も例外では無いと聞き、

今の状況を正しく知りたいと西条酒造協会の理事長 石井英太郎さんに

市民ライターの山名がお話を伺いました。


2020年4月~5月にかけて「緊急事態宣言」が発出されたのは、記憶に新しいと思います。

このとき昨年対比の売上が6割まで落ち込んだ酒蔵もあったのだとか。

あれから1年半が過ぎましたが、お酒を取り巻く環境が改善したとは言い難い状況が続いています。


お酒が売れない。

これは酒蔵だけの問題ではなく、酒米を育てる農家さんも苦しめています。

新米がとれる秋。

酒蔵では今年の酒造りの準備が始まります。

しかし、酒蔵は前年の12月に翌年の仕込みに必要な酒米の購入量を決め、農家に伝えているのだとか。

需要が落ち込んだ2020年の酒造りでは、

それ以前に注文している酒米を持てあます酒蔵が多数ありました。


お酒が売れない→タンクが空かず仕込みができない→大量の酒米が余る。

という悪い循環に陥ったのです。

2021年の酒造り用の米の発注が落ち込んだこと、

長雨による田んぼの被害などもあり2021年秋の収穫量は約4割減るとも言われています。


お酒が売れない→お酒が造れない→酒米を注文しない→農家は生産量を減らす。

これが続くと、酒米作りを諦める農家も出てきてしまいます。

そうなるとお酒の需要が戻っても

酒米がなくて酒造りができないなんて未来もあるかもしれません。


そんな負の連鎖が広がれば、

酒造りや、日本酒にまつわる文化が消えてしまう可能性もあるのです。


10月になり、日本酒がますますおいしくなる季節がやってきました。

酒まつり月間も始まっています。

酒まつりは例年とは違い、開催期間を1カ月間延長しまちを盛り上げています。

また、31日までは「東広島SAKE DE KANPAI!!キャンペーン」も開催しています。

このキャンペーンは、市内酒造会社の運営するECサイト等で、2000円以上お酒を購入すると

送料が無料になる、市内の対象となる店舗で2000円以上購入すると500円オフになるというもの。

こういったキャンペーンも利用して、

いつもと違うお酒を家で飲んだり、贈り物にするのもいいですね。

酒蔵があるまちを大切にしたいから、皆で応援していきませんか。

取材日時:2021/10/04
ページトップへ