東広島市黒瀬町にあるかりんとうのお店「香木堂」で、8月20日(土)にかりんとう作り体験が催されました。
今回のイベントには、東広島市内に在住の親子3組が参加。
地元食材にこだわる香木堂のかりんとう作り体験の様子をご紹介します!
香木堂のかりんとう作り体験
香木堂は国産の素材にこだわっており、お子さまでも安心・安全に食べられる体にやさしい「かりんとう」を製造しています。
フレーバーはほぼ全てに広島県産の食材が使用され、広島愛の溢れる「かりんとう」です。
そんなこだわりの「かりんとう」は一体どうやって作られているのでしょうか?
かりんとうの歴史を学ぶところから体験がスタート!
かりんとう作り体験は、かりんとうの歴史を知るところから始まります。
始まりはなんと安土桃山時代。中国人によって長崎に伝えられたとされているようです。
「そんなに前からあったんだ…!」と初めて知る事実に子どもも大人も興味津々の様子でした。
そこから実際にかりんとう作り体験が始まります。
プレーンのかりんとうに地元産のきな粉・レモン・酒粕で味付け。
お鍋の中に味付けの材料と水を入れて火にかけてじっくり炒めていきます。
液体がぷくぷく音を立ててきたらプレーンのかりんとうを入れて混ぜていきます。
絡まってくると混ぜるのも一苦労!
全体に絡まってきたら木箱に移し替え、1時間ほど乾燥機に入れて乾かしていきます。
乾燥の前にここでしか食べれないできたての「かりんとう」をつまみ食い!
美味しくて思わずにっこり!
こだわり食材を使った贅沢なランチに舌鼓み
かりんとうを乾燥している間に、ランチをいただきます。
お子さまにはオムライスやからあげなどのランチプレート、大人にはお野菜をふんだんに使ったランチが提供されました。
彩りがきれいでとても美味しそう!
オーナーの池田久美さんは、野菜ソムリエの資格を取得されているとのことで、ひとつひとつの料理が美しく、そして栄養バランスが整ったメニューとなっています。
美味しいランチに皆さん大満足のご様子!
いよいよ乾燥したかりんとうをパック詰め
お腹もいっぱいになったところで、乾燥も終わり、最後はパッケージ作業。
乾燥が終わったかりんとうを、好きなサイズの袋に詰めていきます。
今回は敬老の日向けのパッケージが用意されました!
参加者はおじいちゃん・おばあちゃんへプレゼントするために、一生懸命かりんとうを詰めています。
かりんとう作りからパッケージ詰め、そして美味しいランチに皆さん大満足のご様子でした。
また、かりんとうの歴史や地元食材にこだわる香木堂さんの取り組みに触れ、食に関する知識を身につける場にもなりました。
香木堂では、チーズケーキやプリンなどのスイーツも販売!
店内では、広島ならではの日本酒や食材を使った数十種類の「かりんとう」を販売しています。
かりんとう以外にもプリンやチーズケーキなどのスイーツもあります!
また、併設された「カフェアルターナ」ではランチやドリンクなどのメニューも提供されています。
外には緑に囲まれた素敵なテラス席もあり、ゆったり寛ぎながらカフェタイムを過ごすこともできますよ。
お買い物に、ランチに、そして体験に。
東広島・黒瀬に来た際はぜひ香木堂へお越しください!
「かりんとう」はふるさと納税の返礼品でも取扱中!
香木堂では、東広島市ふるさと納税の返礼品にも「かりんとう」を出品しています。
以下、ポータルサイトで取り扱っていますので、ぜひご覧ください。