江戸時代から歌舞伎が催されてきた高屋町白市で、コロナを乗越え「白市歌舞伎」が3年ぶりに公演されます!
「歌舞伎はちょっと難しそう」と思う方も多いのでは?
実は歌舞伎は初めての方や子どもにも気軽に楽しめ、
特に江戸の庶民生活を描いた「世話物」(せわもの)はセリフも聞きとりやすくストーリーもわかりやすい内容になっています^^
11月27日(日)には次の2演目が公演されます!
【白浪五人男 浜松屋の場】
【竹夜又怨みの戻り橋】
【白浪五人男 浜松屋の場】を少しご紹介させていただくと、
世話物の大人気作で、中でも盗賊を主人公にした白浪物(しらなみもの)と呼ばれるジャンルの代表作になります。
知っている人は知っている「知らざぁ言って聞かせやしょう」というセリフは、実はこの演目で発せられる啖呵!
〜 あらすじ 〜
江戸の呉服屋である浜松屋に美しい武家の娘がお供の侍を連れてやって来ます。
娘は婚礼のための衣装を買い揃えに来たのですが、なんと赤い端切れを万引きしたのを番頭が目撃!
番頭は怒って娘の額に傷をつけてしまったのですが、実は万引きは勘違いだったということが発覚(汗)
「この傷をどうしてくれる!」っと迫る侍に、店の主人は銭を支払うことで和解成立かと思われたその時‼
たまたま店に来ていた客が「娘は男だ」と娘の正体を見破り暴露‼
娘と侍に変装していたのは、実は時の成らず者 5人組で彼らには初めから「ある計画」があり。。。
いかがですか?続きが気になるでしょ?
どこか憎めない成らず者 5人組のその後を是非、見に来てください。
なんと地域の子供達が中心となって演じています^^
大人達が中心となって演じる【竹夜又怨みの戻り橋】もわかりやすい表現とストーリーで展開されるため、歌舞伎初体験の方もきっとお楽しみいただけるはず♪
地域で代々受け継いできた舞台衣装や小道具にも是非、注目してみてください(@_@)
そしてなんと演者さん達の熱が伝播して、今回は地域の外国語指導助手(ALT)の先生や地域外の方々も演技に参加されています!
再復活を果たし、新たなステージへと進む「白市歌舞伎」を是非、この機会に見に来てみませんか^^?
====== 概 要 ======
【日 時】11月27日(日)13時~15時10分頃
【場 所】高屋東小学校体育館 東広島市高屋町白市589
【入 場】無料
【主 催】白市歌舞伎実行委員会
【後 援】高屋東小学校区住民自治協議会地域活性化部会 / 東広島市立高屋東小学校 / 高屋東地域センター
【問 合 せ】天野誠 090-7506-4373 / 福村昌生 090-1333-2769
※駐車場スペースには限りがあります。
※コロナ感染状況により、入場制限等を設ける場合があります。