学生ライターのseimiyaです!
●本殿の注目ポイント
●平面の吹放(この地方特有!)
→前面一間に壁がなく柱だけ
●この時代において大変装飾的
●組物:二手先
唐様の尾垂木
広島初
正面の扉は1559年のもので、ほぼ完璧に残っています!
龍や麒麟の丸彫りや虎の透かしも注目していただきたいポイントです!
良質で太い欅を使用している為、このように保存状態が極めて良好だそうです。
用語の確認
●入母屋造り
東アジアの伝統的屋根形式
「寄棟」の上部が「切妻」
「切妻」に庇がついたともいえる
寄棟は三角柱
切妻は2枚の板を合わせたような形
と私は理解しています。
●組物
柱の最上部や軸部の上に設置され、軒桁を支える部位のことです。
この上段の組物がせり出している部分を下から一手先、二手先と数えます。
●唐様
禅宗様ともいわれ、賑やかな意匠が特徴
柱と柱の間にも組物を設置します。
●尾垂木
軒を長くし柱の腐敗を防ぐ仕組みを担う
柱をより内側にする為に屋根を支える部位のことです。
インターネットを参照に私なりに解釈したものです。
誤りがありましたら、ご指摘ください。
新宮神社
●鎮座地 〒739-0041
東広島市西条町寺家2918
●TEL 082-423-4017
●駐車場 有
学生ライターのseimiyaです!
●本殿の注目ポイント
●平面の吹放(この地方特有!)
→前面一間に壁がなく柱だけ
●この時代において大変装飾的
●組物:二手先
唐様の尾垂木
広島初
正面の扉は1559年のもので、ほぼ完璧に残っています!
龍や麒麟の丸彫りや虎の透かしも注目していただきたいポイントです!
良質で太い欅を使用している為、このように保存状態が極めて良好だそうです。
用語の確認
●入母屋造り
東アジアの伝統的屋根形式
「寄棟」の上部が「切妻」
「切妻」に庇がついたともいえる
寄棟は三角柱
切妻は2枚の板を合わせたような形
と私は理解しています。
●組物
柱の最上部や軸部の上に設置され、軒桁を支える部位のことです。
この上段の組物がせり出している部分を下から一手先、二手先と数えます。
●唐様
禅宗様ともいわれ、賑やかな意匠が特徴
柱と柱の間にも組物を設置します。
●尾垂木
軒を長くし柱の腐敗を防ぐ仕組みを担う
柱をより内側にする為に屋根を支える部位のことです。
インターネットを参照に私なりに解釈したものです。
誤りがありましたら、ご指摘ください。
新宮神社
●鎮座地 〒739-0041
東広島市西条町寺家2918
●TEL 082-423-4017
●駐車場 有